- 鹿児島草刈りドットコム‐鹿児島県内の草刈り全般お任せください
- >
- シルバーには出来ない伐採作業も可能!
発注・お問い合わせ
電話受付 6:00-24:00 年中無休※問い合わせフォームにて365日24時間受付中
シルバーについて
シルバー(シルバー人材センター)については、全国の都道府県や市区町村が高齢者の働く場所を提供し、生がいを与えると共に地域社会の活性化を図るためにある組織です。
シルバー人材センターでは、高齢者一人一人のもっている知識や能力を生かすことによって、社会に貢献しているという意識を高めることにより、老化の防止にも繋がることが期待されています。
シルバー人材センターでは、各地域の家庭や企業、公共団体などから請負や委任契約を受けて、登録されている高齢者に仕事をして貰い、その報酬をシルバー人材センターが支払うのです。
ですから、仕事を依頼された方は、シルバー人材センターに支払いをします。そして、仕事の完成度についてもシルバー人材センターが負うことになるのです。
仕事の分野は、技術、技能、事務、管理、折衝外交、一般作業、サービス等があり、それぞれの分野で精通した高齢者が働いています。
シルバー人材センターに仕事を依頼される時は、作業内容を提示した上で見積りをして貰うことです。そしてシルバー人材センター以外の業者にも問い合わせ、見積り価格の比較をして下さい。
その上で、シルバー人材センターの活動を理解できれば発注すればいいと思います。
シルバーが出来る伐採作業の範囲
シルバー(シルバー人材センター)が出来る伐採作業の範囲については、各自治体に属するシルバー人材センターによって受諾範囲の対応が異なります。
シルバー人材センターでは、入会される際に得意分野の職種を聞かれますので、その方の意志に沿った形で作業に従事して貰うことになるのです。
ですから、伐採作業を選ぶ方がいなければ、仕事の要請があってもシルバー人材センターで受諾することはありません。
このような理由から、都心に近いシルバー人材センターでは、入会前に伐採業務で生計を立てていた方が少ないため、公園の樹木枝打ち作業や草刈作業程度しか行っていないのが現状となっています。
農村部や山林を多く抱えている市町村では、日常的に行われている伐採作業もありますから、シルバー人材センターに入会される方の中にも多くの伐採業務希望者がおられ、仕事量も多くあるのです。
このような地域のシルバー人材センターでも、急傾斜の山林に植林された木の間伐作業には派遣することはしません。
殆どの場合、里山の竹林伐採や樹木伐採それに休耕田等の伐採や庭木の伐採程度となっています。シルバー人材センターでは、「軽易な業務」と言う考えがあり、危険を伴う場所や重労働が想定される伐採には派遣はしないのです。
シルバーに断られた伐採作業は弊社にご依頼を!
シルバー人材センターには、色んな資格や経験を持たれた方が登録をされ働いています。
中には造園屋で勤務して、定年になった事でシルバーに登録された方もいらっしゃるでしょうし、資格は無いけれど自己流で造園の知識を得られ、その知識を生かしたいと登録される方もいらっしゃいます。
シルバーでは分野ごとに班が決められていて、その班ごとに行動するのが基本です。
例えば3人程度で御願いしますと伝えても、班が6人体制だった場合には班を半分に分ける事になります。基本的に6人で行動し作業をしますから、場合によっては断られる事もあろうかと思います。
また、木を伐採するとき、工具を用いて作業をしますが、鋭利な刃物ですので、取り扱いには十分に注意をしなければなりません。
特にチェーンソーは電動で切断能力も高く、とても便利な工具ですが、取り扱いを誤ると事故の発生の原因になるので、気をつけて使う必要があります。
工具の取り扱いには注意をしていても、倒れてきた木に当たって怪我をしてしまうような事故も発生しています。
このため、シルバーでは断られる場合もあります。弊社は、伐採に関する高い技術を持っていますので、安全に伐採作業を行うことができます。
伐採作業の流れや料金について
伐採は、樹木の成長速度によっても頻度は異なりますが、頻繁に行う機会も少ない作業かと思われますので、どの様な基準で見積代金の計算が行われているのか、あまり知られていない内容も多いかと思われます。
伐採の正式金額を決めるときに重要な事は、樹木の本数や直径となる高さになります。低木なのか中木なのかでも難易度係数が変わってきますので、難易度が高くなる程、料金設定も比例して変動します。
まずは、お電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。ご要望をもとに、調査日、お見積もりなどのご連絡をいたし、お客様のご都合に合わせ、現地での確認調査を行います。
その後、お見積もりを作成させていただき、具体的な日程や契約書のご記入、重機が必要な場合の対応などをご説明し、正式なご契約となります。
お客様のご都合の良い日時より作業を開始いたします。責任を持って作業を行いますので、ご安心ください。ご近所のご迷惑にならないようしっかりと配慮し、安全に作業を進めてまいります。
作業終了後、お客様に仕上がりをご確認いただき、問題がなければ、お引き渡し完了となります。不具合を感じられた場合は早急に対応させていただきます。

工事発注から施工までの流れ
鹿児島県内一円での工事対応可能。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①お問合せお問合せフォームよりお問合せください。
※特別な試験や調査が必要な場合は実費を頂く事がございますのでその場合はあらかじめお伝えいたします。 - ②お打合わせ・見積ご提出お客様のご要望をお伺いし、担当者が現場の調査を行い、最善の提案をさせて頂きます。
予算をできるだけ抑えたいなど、ご要望は何なりとお聞かせください。 - ③商談成立・作業開始見積もり金額にご納得いただければ商談成立!
作業の日程などを詳しくご相談しますので、ご都合をお知らせください。
作業の準備が完了しましたら、事前にお知らせいたします。